スポンサーリンク
夏のある日に行った『まいにち食堂』さん。
まつりの出店で買ったペット(?)引き連れて訪問。

DSC_5797
入口のオサレさよ!
これか?インスタ映え的な?
オサレなメヌー表。

DSC_5799
店内もオサレカフェ感溢れてて
オサレに程遠いおばちゃんソワソワしちゃう。
子供たちは、ミニそば。

DSC_5801
美味しいと喜ぶ。長女さん。
でも
なんこつソーキ苦手なので残してたわ。
三枚肉にお肉チェンジできなかったっけな?どーだったかな?
私チョイスは
スーチカーそばセット(たぶん)

DSC_5809
アーサをトッピングしたらよかったなと、今でも何故か覚えてる。
スープは甘め?。。。。うん、甘め。
美味しいんだけど
なんだか謎の『甘さ』を感じたのよね。。。なんだろ。

DSC_5810
スーチカーは塩分控えめ?
私の思い出のスーチカーは
昔、じじばばちゃんのさとうきび畑できび刈の手伝いをした時に
ばばが準備したお弁当に入ってたスーチカー。
メッチャしょっぱくて
肉1かじりでおにぎり3頬張りできる様なもやは塩の塊?なスーチカー。
ホント(?)のスーチカーは保存と塩分摂取を目的に作られたものだから
美味しさを楽しむための今時代のスーチカーとなると塩分の量もまぁ変わってくるか。
でも私的には
今どきの減塩スーチカーを『スーチカー』と呼ぶのに違和感を感じるのな。
んー。。。
『スーチカー風 豚の塩仕込み』
とかだと、なんとなく納得するんだけど。
通ぶって、やかましいですよね。はいすいません。
スポンサーリンク
セットのじゅーしーはサッパリ。

DSC_5811
半分、次女ちゃんに取られました(*’▽’)いっぱいたべなー。
基本
テーブルに調味料は無く
お料理と供に運ばれてくる七味とコーレーグスー。

DSC_5812
運ばれてきたコーレーグースーの瓶がオサレ。
そして冷蔵庫に保存されてた様で冷え冷え。
調味料の管理がテキトーじゃない所とか好感度大。
一人ごはんの時はあんまり気にならないけど
小さい子供と一緒だと、清潔さもお店選びの一つになるね。
次女ちゃん
スープまで飲み干してごちそうさまでした。

DSC_5818
汁嫌いの長女さんも
こちらのおそばのスープは『なんか、美味しい』とか言いながら珍しくチビチビ飲んでました。
他であんまりない味だなぁ。
お店は新しくて今どきカフェって感じだけど
出している沖縄そばはちょっと懐かしい感じのするお出汁のそばでした。
キッズスペースや子供が食事しやすいメニューや食器の準備とかもされてて
ちびっこ連れのお客ウェルカムなお店(*’▽’)いいね!!
清潔キレイでオサレな店内。
丁寧なお店作り、お料理作りされているのが
おそば一杯からも十分感じる沖縄そば屋さん。
清潔キレイでオサレな店内。
外食どこ行く?って聞くと
『沖縄そば』ってばかりの娘っ子たち。
ここならホント毎日でも安心な沖縄そば。
できれば通いたいなと思う一軒ですが
ぶらりとランチに行くには那覇から遠いんだよね~。
中北部ドライブする時にまたいこ!
https://www.facebook.com/mainichishokudo.yomitan/ ←まいにち食堂さんHP
所在地: 〒904-0302 沖縄県中頭郡読谷村喜名390
時間:
土曜日 11時30分~16時00分
日曜日 11時30分~16時00分
月曜日 11時30分~16時00分
火曜日 11時30分~16時00分
水曜日 定休日
木曜日 11時30分~16時00分
金曜日 11時30分~16時00分
電話: 098-958-7250
↓押してほすぃな。(´・ω・`)
にほんブログ村
スポンサーリンク
コメント