おつかれさまです。シアンです。
一人ランチの時の話しです。
私の後から観光客家族が来たの。若いパパ&ママと3歳くらいの男の子。注文して待ってる間にグズる子供。
子 『お水~自分で飲めない~。マァマーが飲ませて~。』
父 『自分で飲めるでしょ?』
母 『(無視)』
スポンサーリンク
子 『飲めない~。マァマが~。マァマが~。』
父 『〇〇うるさいからお外に行きなさい。パパとママが食べ終わるまでお外で待ってなさい。』
母『(無視)』
子 『いやだぁ~。、マァマが水飲ませて~。』
父『〇〇!外行け!』
母 『〇〇、パパの言う事聞いて!』
みないな幼い子供と親のやり取りがありました。
なんっつーか。。。
お水飲ませてあげたらグズリすぐ止まるんじゃね?
ってか、せっかく親二人いるに何で二人で厳しい役をするの?
一人が厳しかったら一人は優しくがセオリーじゃないの?
なんでまだ幼い子に、そんな親二人で厳しくする必要あるの?
って。聞き耳立てながら思ってたわけ。
でね、自分はどうかと考えたらさ、メッチャ娘っ子たちに厳しいのよね(笑)
甘えを許すのはおりこうさんにしていた後のご褒美って感じ。全然甘えさせてない。
例えばさ
朝起きる時に『抱っこして起こして~!』ってグズリ。
朝ごはんとか『食べさせて~!』ってグズリ。
出かける時に『髪の毛結んで~!』ってグズリ。
洋服着せて~。
くつ履かせて~。
カバン持って~。
どんどんグズッてどんどん甘えてくる。
早い段階で甘えを一つ叶えてあげたらグズリはすぐに治まるのに。
朝は抱っこして起こして、リビングのソファーまで連れて行ってあげたらその後はもう機嫌よく仕度してごはん食べて登園登していく。
スポンサーリンク
甘えを受け入れてあげたら娘っ子たちは満足してお利口さんになる。
私だって本当はその方が楽なのに、甘えてこられると『自分でできるでしょーー!!ちゃんとしろーーーーー!!!q(゚Д゚#)』
って受け入れられない。
。。。沖縄そば啜りながら考えた。(ランチはそば屋でした。)
甘えさせてもらえないまま大人になった私。
甘えはよくない。甘えてはよくない。そう思ってます。
子供は自分の分身。(ホントは違うけど)
自分が誰かに甘えることを許可できなまま大人になったから、私の分身である子供の甘えも許可できない。
自分の子供の甘えを許可したら、甘えられなかった子供の時の自分の存在がかわいそうだし。
甘えさせてもらえなかった私、愛されてた?ってグラグラする。
自分がそうしてもらいたかったからと、自分の子供の甘えを受け入れていたら
私の甘えを許さずに、でも一生懸命育ててくれた(はずの)親の子育てを否定することになる。
親の子育てを否定するって事は、今の自分を否定するって事。
両親が歩いてきた同じ道と同じ場所で幸せを見つけないと。
違う道を歩いて違う場所で幸せになってしまったら、両親の生きてきた人生を否定していることになる。
親が望まない場所で、親よりも幸せになってしまったら。。。申し訳ない。
え…(´ºωº`)なんで?←そば屋でここ。
なんで私、親より幸せになったら申し訳ないと思ってんの?
そんな風に思ってるから子供たちと遊びに行く時とか旅行に行く時に『親も一緒に誘おうか?』って考えるのか。
私が親より楽しい思いをしたら申し訳ないから。
だから
何か楽しい事をしたい時にブレーキをかけてしまってんだな。
私は親の分身だから。だから親の望まない道を選ばない。
私は親の分身だから。親より幸せになってはいけない。
無意識にそう思ってる自分がいる。
違うし!私は私でいいんだし。
親の考える様な幸せにならないといけないと思ってる私と
そゆのは嫌だと思ってる私がいるから、私の人生はグダグダでブレブレで未来が見えない。
親離れできてないんだなぁ。反発心ありながらも、親意に反する道は選べない。
ホントきもいな自分。自分の娘っ子たちが30歳過ぎてもこんな感じだったらマジがっかりする(笑)
娘っ子たちには私の屍を越えて自由に自分の幸せを探してほしい。
親の目を気にして動いてきたせいで、いざ自分の意志で生きようと思ってもどうしていいのか分からなくてフリーズしていますよ。私。
いきなり自由にと言われても。メッチャ困っているよ。私。←人生今ここ。
さて、どうしたらよいものか。
これも病院で相談だな。
スポンサーリンク
コメント